〒690-0017 島根県松江市西津田3-5-16 JAしまね津田支店 2階
〒690-0017 島根県松江市西津田3-5-16 JAしまね津田支店 2階
2021年2月9日 | お知らせ | Amazon「みんなで応援プロジェクト」で東京・大阪から応援の食品が届きました。 |
---|---|---|
2021年1月4日 | お知らせ | あったか元気便だよりNO11号を掲載しました。 |
2020年11月27日 | お知らせ | サンタさんの折り紙、食品、寄付を新婦人松江支部より戴きました、 |
2020年11月27日 | お知らせ | 連合島根からお米の寄贈 山陰中央新報に掲載されました。 |
2019年6月より任意団体として立ち上げ、活動を開始。
市民、企業、団体の皆さまよりお米を中心とした食品やお金を寄付していただき
さまざまな事情で生活に困っている子どものいる家庭へ
年4回食品を無償でお届けしています。
他に、親子のイベントなどの活動も行なっています。
食品を箱に詰め
無償でお届けしています。
ご家族に楽しんでもらえる企画を
定期的に開催しています。
その他:地域ケア連携推進フォーラム(共催)
団体名 |
フードバンクしまね あったか元気便
|
---|---|
代 表 |
竹谷 強
|
設 立 |
2019年6月6日(準備会設立 2018年4月26日)
|
所在地 | |
お問い合わせ (地域つながりセンター内) |
TEL: 0852-67-3088 / FAX:0852-67-6890
|
受付時間 |
月ー金 10:00〜16:00
|
島根県農業協同組合・島根県労働者福祉協議会・生活協同組合しまね
グリ−ンコ−プ生協(島根)・松江保健生活協同組合・地域つながりセンター
フードバンクしまね「あったか元気便」の活動は、事情を抱える「家庭」と「地域」がつながることで問題を早期に解決できる環境・つながりを作ることを目的としています。
「頼っていいんだ…」まずそう思ってもらうことが、孤立しがちな家庭にとって次の支援を受けるきっかけとなると考えています。
「地域の子どもたちは地域で育てよう」という考えのもと、親も子どもも笑顔で希望を持って暮らせる地域づくりを目指して活動しています。
フードバンクしまねの活動は、皆さまからの支援で活動が成り立っています。
ひとりでも多くの子どもが笑顔になれるよう、食品を必要としている家庭へお届けするため
ご支援・ご協力をお願いいたします。
食品の購入や配送料、運営費などに役立てさせていただきます。
*お金で支援の方法*
金融機関振込み、またはパソコン、スマートフォンから支援いただけます。
ご不明な点やご質問がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
TEL: 0852-67-3088(地域つながりセンター内)
*金融機関から*
*パソコン・スマートフォンから*
お申し込みはコチラ
スマートフォンからは
QRコードを読み取って
アクセスください。
ソフトバンクのスマートフォンをご利用の方は、月々の携帯電話利用料と
合わせてお支払いができ、Tポイントでも募金いただけます。
ソフトバンク以外をご利用の場合は、クレジットカードで募金ができます。
あったか元気便(食品)のパッキング・発送作業など
ボランティアいただける方を随時募集しています!
*寄付の方法*
フードバンクしまねまでご相談ください。
TEL: 0852-67-3088(地域つながりセンター内)
【お米の寄付】をお願いしています。
次年度は、約5トンのお米が必要になる見込みです。
寄付いただくお米は玄米を基本にしていますが、古米でも
玄米で冷蔵庫保存されたものでしたら寄付いただけます。
*食品寄付の方法*
フードバンクしまね(地域つながりセンター内)、または最寄りの参加団体までお持ちください。
*送り先*
〒690-0017 島根県松江市西津田3-5-16
JAしまね津田支店2階 地域つながりセンター 気付
フードバンクしまね TEL: 0852-67-3088
*その他のお願い*
〇精米されたものを寄付される場合は、フードバンクしまねまでお問い合わせください。
〇この他の食品については、各団体で取り扱いの有無が異なります。フードバンクしまねまでお問い合わせください。
一緒に支援してくださる企業・団体さまを募集しております。
企業・団体の理念や事業に沿った支援、活動に参加しやすい方法などについての
ご相談も受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。
例えば
職員、OB・OGによる
ボランティア参加
(食料品のパッキング・発送作業など)
例えば
企業さまが保有する食品
また箱潰れなど食品として
問題は無いが
破棄されてしまうもの
例えば
社員の皆さまが食品を持ち
寄り社内フードドライブ※
を実施して集めたもの
※「ドライブ」とは、寄付における「運動」や「キャンペーン」の意味です
寄付の金額はいくらですか?
いくらからでも構いません。また、ぜひ、周りの方々にもお声かけください。
食品は、いつでも、なんでも寄付できますか?
お米以外の食品については、各団体ごとで取り扱いが異なります。
フードバンクしまねまでお問い合わせください。
お米は、精米ですか?
基本的には、冷蔵庫で保管された玄米をお願いしています。
古米でも冷蔵庫保管なら、構いません。
資金は十分に集まっていますか?
フードバンクしまねの取り組みは、すべてみなさんからの寄付で成り立っています。しかしながら、わたしたちの力不足で十分な支援といえるまでには至っていません。
ぜひ、資金提供にご協力ください。
子育てや病気の時など困りごとがあった時は、
私たちにご連絡ください。
お知り合いで困っている方がおられたら
こちらの連絡先を教えてあげてください。
なないろ (子ども)食堂 |
「寺子屋」で 学習支援 |
産後や子育ての お手伝い |
*毎月第4木曜日に無料法律相談を 行なっています(予約制) |
団体名 | 連絡先 | こんな時に… |
おたがいさままつえ・やすぎ | 0852-52-6795 | 病気の時や産後、高齢の親の身の回りなど、 「困った!手伝ってほしい」時は、有償たすけあい システム”おたがいさま”へ |
グリーンコープ島根 | 0853-73-7171 | くらしの困りごと |
生活協同組合しまね | 0120-336-021 | 食品・日用品の宅配や夕食宅配弁当のご利用。 コープ共済(くらしの保障)のご案内。 |
せいきょうサポートセンター | 0852-67-6463 | 介護や医療に関わること、福祉制度の利用など |
松江保健生活協同組合 | 0852-22-0723 | 無料法律相談(毎月第4木曜日 午後2時〜4時/予約制) 医療費、介護費用、”おたがいさま”利用料等でお困りの 時はご相談ください。 |
島根県労働者福祉協議会 | 0852-23-3302(代表) | 労働、仕事に関する相談(0120-154-052) 就労に関わること(0852-61-6111) |
地域つながりセンター | 0852-67-3088 | なないろ(子ども)食堂、”おたがいさま”の利用等 |
どこに電話したらいいかわからない時は
地域つながりセンター
(0852-67-3088)
までお電話ください