つながって未来へ おたがいさまのひろがる街づくり

NEWS

新着情報
全て表示
お知らせ
お便り
お願い・募集
開示事項
2025年6月20日 開示事項 24年度活動計算書、貸借対照表
2025年6月13日 開示事項 25年度事業計画を掲載致しました。
2025年6月13日 開示事項 24年度事業報告書を掲載しました。
2024年6月6日 開示事項 23年度活動計算書
その他

他の新着記事を見る More

フードバンクしまね

フードバンクしまねあったか元気便とは

市民、企業、団体の皆さまよりお米を中心とした食品やお金を寄付していただき
「就学援助世帯」の子供と家族へ年4回食品を無償でお届けしています。
他に、親子のイベントなどの活動も行なっています。

フードバンク

食品を箱に詰め
無償でお届けしています。

フードバンク

《あったか元気便の仕組み》

FOODBANK SHIMANE ATTAKA GENKIBIN あったか元気便の仕組み

《団体概要》

団体名
フードバンクしまね あったか元気便
代 表
春日 邦宣
設 立
2022年8月12日
所在地
〒690-0017
島根県松江市西津田3-5-16
JAしまね津田支店2階 地域つながりセンター 気付
MAP
お問い合わせ
TEL: 0852-67-7350(代表) / FAX:0852-67-7351
受付時間
月ー金 10:00〜16:00
開示事項はこちら
フードバンクしまね

私たちの取り組み

みんなの笑顔 みんなで応援
~ わたしたちは、食品提供を通じて「くらしと子育て」を応援します ~

わたしたちは、個人・団体・企業等から、お米や食品、お菓子などのフ-ドドライブ(食品の持ち寄り)の協力を得て、「就学援助世帯」の子どもたちと家族に、夏休みなど給食のない「長期休校期間」の年4回を基本に食品等を提供し「元気」と「安心」を届けています。

また、取り組みを通じて「支える輪づくり」をすすめ「『困ったとき』は、おたがいさまのまちづくり」、「地域の子どもは、地域のみんなで育てるまちづくり」をめざしています。

「食糧応援が地域とのつながりのきっかけに」

《活動内容》

①お昼ごはん+寺子屋(学習応援)

夏休みなど長期休校期間の「お昼ごはん」と「宿題」は、おかあさんたちの「悩みのタネ」。公民館や民生児童委員協議会などの協力を得て応援しています。

②食育体験

「おやこde田植え交流会」、「おやこde稲刈り交流会」で、体験を通した食育に取り組んでいます。

③レスパイト応援

仕事・子育て・家事・家計を、ひとりで担うおかあさんたちを応援するため、地域つながりセンタ-や「おたがいさままつえ・やすぎ」と協同し取り組んでいます。

④クリスマス会

「子どもたちに心にのこる温かいクリスマスを」高校生・大学生のボランティアさんとともに実行委員会をつくり、就学援助世帯の子どもたちをクリスマス会で応援しています。

⑤食品パッキング作業

食品の仕分け作業やパッキング(箱詰め)には、地域の人や高校生・学生、お勤め帰りの方など、年間のべ1000人の人たちが参加しています。

レスパイト(休息)応援をご活用ください!

お母さんやお父さん!子育てや家事、ちょっと休憩しませんか?子育てでお困りの方を応援します。利用料金は1時間あたり100円です。LINEや電話でのお問い合わせを受け付けています。電話番号は0852-67-7350です。 詳細はPDFダウンロードして確認ください。
フードバンクしまね

応援してくださる方を
募集しています

フードバンクしまねの活動は、皆さまからの応援で活動が成り立っています。
ひとりでも多くの子どもが笑顔になれるよう、食品を必要としている家庭へお届けするため
応援・ご協力をお願いいたします。

お金で応援

食品の購入や配送料、運営費などに役立てさせていただきます。

*お金で応援の方法*

金融機関振込み、またはパソコン、スマートフォンから応援いただけます。

ご不明な点やご質問がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

TEL: 0852-67-7350

*金融機関から*

  • 中国労働金庫
    (松江支店 672)
    普通 6897826 特定非営利活動法人
    フードバンクしまね あったか元気便
    トクヒ)フードバンクシマネ
    アツタカゲンキビン
  • 島根県農業協同組合
    (津田支店 7708-222)
    普通 0072623 特定非営利活動法人
    フードバンクしまね あったか元気便
    トクヒ)フードバンクシマネ
    アツタカゲンキビン
  • 山陰合同銀行
    (津田支店 090)
    普通 4518252 特定非営利活動法人
    フードバンクしまね あったか元気便
    トクヒ)フードバンクシマネ
    アツタカゲンキビン
  • 島根銀行
    (本店 201)
    普通 0875112 特定非営利活動法人
    フードバンクしまね あったか元気便
    トクヒ)フードバンクシマネ
    アツタカゲンキビン

お申し込みはコチラ

クレジットカード、
またはソフトバンクからの募金はコチラ

つながる募金
(外部リンク)

つながる募金のQRコード

ソフトバンクのスマートフォンをご利用の方は、月々の携帯電話利用料と
合わせてお支払いができ、Tポイントでも募金いただけます。
ソフトバンク以外をご利用の場合は、クレジットカードで募金ができます。

スマートフォンからはQRコードを読み取ってアクセスください。

時間で応援

あったか元気便(食品)のパッキング・発送作業など
ボランティアいただける方を随時募集しています!

*寄付の方法*

フードバンクしまねまでご相談ください。

TEL: 0852-67-7350

*募集*

募集はサイト内の「お知らせ」にて随時公開しております。ご確認ください。

お知らせページへ ▸

食品で応援

【お米の寄付】をお願いしています。

寄付いただくお米は玄米を基本にしていますが、古米でも
玄米で冷蔵庫保存されたものでしたら寄付いただけます。

*食品寄付の方法*

フードバンクしまね(地域つながりセンター内)、または最寄りの参加団体までお持ちください。

*送り先*

〒690-0017 島根県松江市西津田3-5-16

JAしまね津田支店2階 地域つながりセンター 気付
フードバンクしまね TEL: 0852-67-7350

*その他のお願い*

〇精米されたものを寄付される場合は、フードバンクしまねまでお問い合わせください。

〇この他の食品については、各団体で取り扱いの有無が異なります。フードバンクしまねまでお問い合わせください。

【Amazon「みんなで応援」プログラム】から応援

フードバンクしまね あったか元気便 が選んだ
Amazon「ほしい物リスト」から商品をご購入いただくことで、
応援(寄付)をしていただけます。

フードバンクしまね あったか元気便 Amazon「ほしい物リスト」
(外部リンク)

Amazon「みんなで応援」プログラムについての
詳細、応援の流れはコチラ

企業団体さまへ

企業団体さまへ

一緒に応援してくださる企業・団体さまを募集しております。
企業・団体の理念や事業に沿った応援、活動に参加しやすい方法などについての
ご相談も受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。

例えば

職員、OB・OGによる
ボランティア参加

(食料品のパッキング・発送作業など)

例えば

企業さまが保有する食品
また箱潰れなど食品として
問題は無いが
破棄されてしまうもの

例えば

社員の皆さまが食品を持ち
寄り社内フードドライブ※
を実施して集めたもの

※「ドライブ」とは、寄付における「運動」や「キャンペーン」の意味です

<よくある質問>

寄付について

寄付の金額はいくらですか?

いくらからでも構いません。また、ぜひ、周りの方々にもお声かけください。

食品は、いつでも、なんでも寄付できますか?

お米以外の食品については、各団体ごとで取り扱いが異なります。
フードバンクしまねまでお問い合わせください。

お米は、精米ですか?

基本的には、冷蔵庫で保管された玄米をお願いしています。
古米でも冷蔵庫保管なら、構いません。

その他

資金は十分に集まっていますか?

フードバンクしまねの取り組みは、すべてみなさんからの寄付で成り立っています。しかしながら、わたしたちの力不足で十分な応援といえるまでには至っていません。
ぜひ、資金提供にご協力ください。

フードバンクしまね

ご協力頂いている団体

サポート会員

フードドライブ・食品提供

2024年度 ボランティア参加協力団体・企業一覧(73団体・企業)個人除、順不同 中国労金北部営業本部 白潟地区社協 城北民児協 城北公民館 津田民児協 運輸労連 山陰合同銀行 朝日公民館 県立大学 生協しまね 古志原高齢者クラブきらく会 FUKUにいさん会 サクラ高等学院 島根大学BBS 自治労 松江地区労福協 古志原民児協 JAユニオン 全労金 松江保健生協 中電ユニオン松江支部 松江キワニスクラブ 日教組島根 全農林労組 白潟民児協 フリ-ダス 島根県社協 朝日民児協 JP労組 松江土建 リョウノ-ファクトリ-労組 県教育庁人権同和教育課 白潟公民館 未来学園 島根大学付属中学 国分西日本山陰支店 労協しまね事業団 グリ-ンコープ島根 JAしまね 島根県労福協 中電プラント労組山陰支部 くにびき学園銭太鼓クラブ ダンスクラブ 出雲高校新聞部 NTT労組 一畑電鉄労組 電力総連 電機連合 松江市職員ユニオン 県健康福祉部 スポンジテニスクラブ 地域つながりセンタ- JP労組松江支部 島根ダイハツ労組 明和印刷 大庭民児協 県高齢者福祉課 県職連合 くにびき料理クラブ 損保ジャパン パナソニックインダストリ-労組松江支部 中電工業労組 安来市職労組 末日聖徒イエスキリスト教会 政労連島根地連 コ-プ共済連 相談支援事業所アンモネ 自民党松江支部女性部 チャリティ-サンタ 松江生協病院 中電ユニオン島根原発支部 うさや 津田民児協 2024年度 フードドライブ協力一覧(115団体・企業 個人除、順不同) こくみん共済COOP県推進本部 ザ・ビック東出雲店 大根島ファ-ム JAしまね JAくにびき 中電ユニオン松江支部 四ツ葉福祉会 松江市職員ユニオン JP労組 電力総連 中電プラント島根原子力支部 NTT西日本島根グル-プ イオン菅田店 グリ-ンコ-プ島根 古江公民館 アインズニューヨーク 松江土建 リコ-ジャパン 第一生命 古志原公民館 永瀬公男税理士事務所 法政大学校友会松江支部 島根トヨペット 津田公民館 朝日公民館 白潟公民館 雑賀公民館 城北公民館 法吉公民館 生馬公民館 パナソニックインアストリ-労組松江分会 中国労金労組松江支部 イオン大田店 秋鹿公民館 大野公民館 八雲公民館 忌部公民館 乃木公民館 大庭公民館 竹矢公民館 浄土真宗本願寺派山陰教区 国分西日本山陰支店 持田公民館 川津公民館 城東公民館 松江キワニスクラブ 新和設備工業 (株)ラッシュ ミック バンブ- マックスバリュ今市店 労金北部エリア営業本部 松江福祉公社 三栄ジャンボ ヤマサキ イオンスタイル松江 善導寺 新婦人の会 合同青果 井ゲタ竹内 マックスバリュ塩冶店 マックスバリュ川跡店 ヤマヨ水産 田部農園 松江生協病院 AndTrust(株) 宍道湖漁協 松江保健生協 情報ユニオン 生協しまね 上山佐上口中山間地グル-プ 大東建託パートナ-ズ 損保ジャパン JSA中核会 島根県基金協会 松江地区労福協 島根県労福協 中電ネットワーク 松江市社協 日赤島根県支部 中四国農政局島根拠点 Dew建築事務所 理容室ゼオ JAくにびき女性部 上口福祉会 日赤島根県支部 大輪こどもハウス 中浦食品 Sacos 城西公民館 楽林食物銀行慈善会 介護医療院 虹 金太郎の家 情報労連NTT労組 島根大学 東京海上日動火災 松江市立中央小学校 AIRオートクラブ 第一生命 ありがとう創造社 地域つながりセンタ- 県職連合松江支部 中国労金松江支店 中国生乳販売農協 JA島根厚生連 JA共済連島根 JA全農島根事務所 湧水の里 連合島根 JA斐川 JAくにびき青年連盟 伊藤金次郎商店 おたがいさま雲南 永江製粉 松江市農政会議

困った時はお電話ください。子育てや病気の時など困りごとがあった時は、私たちにご連絡ください。お知り合いで困っている方がおられたらこちらの連絡先を教えてあげてください。

困った時はお電話ください

困った時はお電話ください

子育てや病気の時など困りごとがあった時は、
私たちにご連絡ください。
お知り合いで困っている方がおられたら
こちらの連絡先を教えてあげてください。

困ったときは、おたがいさま

例えば仕事のこと

  • 仕事先での悩みごとや、
    賃金のことを相談したい
  • 雇用条件が、もっと良くならないかしら

例えば病気や介護のこと

  • 医療費や介護費用のことが心配
  • 病気や介護のことを誰かに相談したいけどどこに相談すればいい?

例えば子育てのこと

  • 子どもの様子が心配
  • 学習や進学の不安など、相談したり、利用できるところはあるのかな?
なないろ
(子ども)食堂
「寺子屋」で
学習応援
産後や子育ての
お手伝い

例えば福祉制度利用のこと

  • 福祉制度の内容って?
  • どうしたら利用できるのか知りたい
*毎月第4木曜日に無料法律相談を
行なっています(予約制)

こんな心配ごとがある方は、
安心してご相談、ご利用ください

sos
団体名 連絡先 こんな時に…
おたがいさままつえ・やすぎ 0852-52-6795 病気の時や産後、高齢の親の身の回りなど、
「困った!手伝ってほしい」時は、有償たすけあい
システム”おたがいさま”へ
グリーンコープ島根 0853-73-7171 くらしの困りごと
生活協同組合しまね 0120-336-021 食品・日用品の宅配や夕食宅配弁当のご利用。
コープ共済(くらしの保障)のご案内。
せいきょうサポートセンター 0852-67-6463 介護や医療に関わること、福祉制度の利用など
松江保健生活協同組合 0852-22-0723 無料法律相談(毎月第4木曜日 午後2時〜4時/予約制)
医療費、介護費用、”おたがいさま”利用料等でお困りの
時はご相談ください。
島根県労働者福祉協議会 0852-23-3302(代表) 労働、仕事に関する相談(0120-969-234)
就労に関わること(0852-61-6111)
地域つながりセンター 0852-67-3088 なないろ(子ども)食堂、”おたがいさま”の利用等

どこに電話したらいいかわからない時は
地域つながりセンター
(0852-67-3088)

までお電話ください

ACCESS

アクセス
応援する